財務再生支援センターの概要〈PR〉
※当記事にはプロモーション内容が含まれています
財務再生支援センター
2社間手数料 | 1-12% |
3社間手数料 | 0.5-10.5% |
入金対応 | 1日-2日 |
創業 | 2018年 |
個人事業主 | △ |
WEB完結 | ◎ |
会社概要
会社名 | 株式会社アクセルファクター |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場1-30-4 30山京ビル5階 |
設立 | 2018年10月 |
事業内容 |
ファクタリング業務 金融機関対策 財務コンサルティング |
財務再生支援センターの特徴
財務再生支援センターは、企業再生実績が豊富な「一般社団法人日本中小企業再生支援機構」と業界トップクラスの買取実績を持つ「株式会社アクセルファクター」が共同で運営しているファクタリングサービスです。
「ファクタリングを用いた中小企業の資金繰りの改善と共に総合的な財務支援が可能なサービス」をキャッチコピーに掲げており、ファクタリングだけでなく金融機関対策・財務コンサルティングなどの総合支援を受けることができます。
やや利用条件は厳しいものの、大手ファクタリング会社が運営するサービスであるため低手数料・ハイスピード・安全性など、様々な面で優れています。
少額債権OK・個人事業主専門・3社間対応・オンライン型・医療債権可など、ファクタリングサービスが細分化されているため、ぜひ当ページで特徴をしっかりとご確認ください。
メリットその1~手数料が低い
財務再生支援センターの公式HPではファクタリング手数料が具体的に記されており、2社間方式で1~12%、3社間方式で0.5~10.5%です。
2社間ファクタリングでは5~15%が目安と言われておりますので、他のファクタリングサービスに比べて低い(安い)と言えるのではないでしょうか。
なお、同サービスでは「財務コンサルティング」「経営相談」が受けられると冒頭でお伝えしましたが、これらの相談料もファクタリング手数料に含まれています。
したがって、ファクタリングだけでなくその後の財務改善までを見据えているのであれば財務再生支援センターはよりお得であると言えます。
メリットその2~最短即日・オンライン対応
「手数料が安いサービスはその分振込が遅いのでは」と考える方も多いと思いますが、財務再生支援センターであればそのような心配はありません。
対面・オンラインの両方に対応しているため、利用企業にマッチした取引方法を選択でき、スピーディーかつ簡易に利用することが可能です。
利用企業の半数以上が即日中又は翌日入金となっているため、スピード面を重視したいシーンにもマッチします。
メリットその3~大手運営だから安心
財務再生支援センターは、大手ファクタリング会社「アクセルファクター」と「一般社団法人日本中小企業再生支援機構」がタッグを組みスタートしました。
アクセルファクターはネクステージグループ(グループ総資本2億8,829万円)が運営するファクタリングサービスですので、安心して取引を進めることが可能です。
また、ファクタリングサービスの先駆け的存在であり、長期運営で培った実績や対応力は他社よりも頭一つ抜きんでています。
デメリット~利用のハードルが高い
高いコストパフォーマンス、スピードを誇る財務再生支援センターですが、多くのメリットを持つ半面で「利用できる企業・シーンが限定的」という弱点があります。
前述した通り「他社よりもファクタリング手数料が低い」「資金調達と財務改善が同時に行える」という点が同社の大きな強みですが、実現させるためには利用企業を限定せざるを得なかったようです。
具体的な条件に付いては記載されておりませんが、前身であるサービスでは以下をクリアせねば利用することができませんでした。
-
・買取可能な債権額は300万円以上(売掛金を計400万円保有)であること
-
・支払期日が60日以内であること
-
・利用企業及び売掛先が共に法人であること
-
・1期目の決済が到来し、確定申告も完了していること
-
・他のファクタリング会社を利用していないこと(乗り換えの相談は可能)
財務再生支援センターにはこのような具体的条件は記載されていませんでしたが、ある程度のフィルターは設けられていることが予想されます。
お見積りや相談は無料ですので、要件を満たすかどうかが不明な場合は実際に問い合わせてみると良いでしょう。
こんな企業にオススメです
「どのような企業であっても債権さえ持っていれば利用できる」という点がファクタリングの大きな魅力でした。
しかしながら、ファクタリングサービスが中小企業を中心に活用されるようになり、利用企業の多様性に対応しきれていないという問題が生じていることも事実です。
例えば、個人事業主や小口債権をメインに扱っているファクタリング会社は、柔軟性に富んでいる一方で、手数料が高めに設定されているケースが目立ちます。
そのため「本来は5%程度の手数料でファクタリングができるにも拘わらず、手数料10~15%で取引してしまった」というミスマッチが後を絶ちません。
財務再生支援センターは利用できる範囲は狭いものの、最大でも12%の手数料でファクタリング+財務改善コンサルティングを受けることが可能です。
「根本的な財務改善を目指したい」「大口債権をまとめて現金化したい」「手数料をできるだけ抑えたい」といったシーンで活躍するファクタリングサービスと言えるでしょう。
利用者からの声
財務再生支援センターのよくある質問
財務再生支援センターに関する質問をQ&A形式で掲載しています。
混雑状況や利用企業の経営状況によっても審査時間が変わるため、あくまでも目安としてお考えください。
資産の買取であるため、融資よりも比較的審査が緩く設定されています。
その他利用者毎に追加で書類が必要になる場合があるため予め心づもりしておきましょう。
また、他のファクタリング会社と契約中でも利用できるかも知りたいです。
ただし、売掛金の売却によって試算表の金額(売掛金の金額)が変わる点にご注意ください。
なお、他のファクタリング会社との並行利用や乗り換えも可能です。
また、金額次第では債権譲渡登記を省略するケースもあるようです。
財務再生支援センターの総評
財務再生支援センターは利用できる企業の範囲が非常に狭く、柔軟性が高いとは言えません。
一方で、財務コンサルティング込みで最大12%という低手数料設定となっており、財務改善もにらんでいるのであれば候補の筆頭に挙げても良いファクタリングサービスと言えます。
また、対面取引とオンライン取引の両方に対応している点も財務再生支援センターの魅力ではないでしょうか。
全国対応可能・原則即日振込可能・ファクタリング手数料が低い(0.5~12%)という多くのメリットがある財務再生支援センター。
大口債権の売却をご検討の際は是非候補に入れてみてください。