ファクタリングジャパン

二社間取引 | △ |
---|---|
三社間取引 | △ |
診療債権(医療・介護) | 記載なし |
建設業債権 | 記載なし |
個人事業主 | 記載なし |
入金スピード | 即日〜 |
利用可能額 | 50万円~3億円 |
会社概要
会社名 | 株式会社Frontierfort |
---|---|
所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南二丁目3番21号みづまんビル4F |
設立 | 平成25年7月 |
事業内容 | ・ファクタリング事業 ・経営コンサルティング事業 |
ファクタリングジャパンの特徴
2社間ファクタリング・3社間ファクタリング共に利用可能な「ファクタリングジャパン」は取扱う債権の範囲も広く、汎用性に優れたファクタリング会社,/です。
2013年設立の同社ですが、取引実績が多く、50万円の小口取引から3億円の大口まで対応しており、幅広いシーンでの利用が期待されます。
本業はコンサルタント業務
ファクタリングジャパンはファクタリング業務の他、経営コンサルタントを業としており、パートナーシップ契約を締結したクライアントに対し経営の黒字化・債務超過解消・キャッシュフロー改善等のサポートを行っています。
ファクタリングジャパンのサービス
冒頭でも軽く触れましたが、ファクタリングジャパンはファクタリングの方法や債権の種類等の汎用性が高いのが特徴です。
汎用性に優れたファクタリングジャパンですが、言い換えてしまうと特化する点が無いのが難点とも考えられます。
幅広い業種を扱う総合商社でしたら汎用性が高い同社のファクタリングサービスは利用し易いかと言えますが、個人事業主として活動をしている方や比較的小さい事業規模の事業者の場合、特定の債権を扱っている専門のファクタリング会社を利用した方が費用を安く抑えられ、さらに、買取額が高くなるケースが多いため、最終的な手取額で損をしてしまう可能性があります。
債権譲渡登記が必要
ファクタリングジャパンでは取引の際に債権譲渡登記が必要になります。
費用は司法書士報酬を含め8~12万円が相場で、こちらは利用者が負担する事が原則となっておりますので、小口の利用の場合には債権譲渡通知等で代用する方法が一般的です。
他社と見比べてみて、最終的な手取額を比較しつつ検討してみるのが良いでしょう。
費用は相場よりやや高い
登記費用、交通費等の実費はユーザー負担となるのが原則なのですが、ファクタリング会社によっては債権譲渡の対抗要件を登記ではなく内容証明による「譲渡通知」によって具備する方法を取ります。
債権譲渡登記が必ず必要になるファクタリングジャパンの取引の場合、費用が高くついてしまう事がありますので、被取引債権額からリスク、費用等をしっかりと勘案した上で利用するようにしましょう。

利用者からの声

急な工事受注がありましたので、工事に関する費用捻出のためにファクタリングサービスを利用する事にしました。
ファクタリングジャパンさんに相談してみたのですが、特に建設業債権に強いというわけでもなく、費用が安いわけでもなく、至って普通の印象を受けました。
建設業専門でファクタリングを行っている業者さんの方が全体的に条件が良いと感じましたので、利用には至りませんでした。

50万円ほどの資金が必要だったためファクタリグジャパン様に相談したのですが、当店までの出張交通費・登記費用等が別途掛かってしまうとのご説明を受けました。
恐らく10~15万円ほどの実費となりそうでしたので、今回はご縁が無かった事に。
スタッフさんは凄く丁寧に対応して下さっただけに残念です。

クリニックを立ち上げたばかりでしたので、事業資金を捻出出来ればと思いファクタリングジャパン様に相談しました。
様々な種類のファクタリングに対応しているとの事だったのですが、担当してくださったスタッフさんが医療債権にあまり詳しい方ではない印象を受けましたので、契約には至りませんでした。
医療ファクタリングに関しては専門の業者に頼んだ方が良いかもしれません。

当初工事受注量が増え、会社の売り上げも上がってきたと同時に先出し分や売掛先とのサイトの長さで資金不足に陥り初めて、相談させていただきましたが...
審査に必要な書類は売掛先と付き合いの関係上 手元にあるもの無いものがあり最初の段階では、割と納得のいく手数料の提示でしたが、後々 信用性が薄いや初回手数料を引かせてもらうなどという理由から、かなり安く売掛債権を買われそうでした...
こちらとしては、『こんな買取額では一時的に資金ショートを免れても 来月も同じ状態では?』と思いましたし話す内容も二転三転しだしたりと不安でした、スタッフの対応もあまり良いものとは言えず、電話の折り返し忘れや、提出書類の催促など...
こちらから断りを入れたところ、手数料の数字がまた変化して、『今なら、これくらいまで頑張ります』などと、また話が変わる始末...
こちらとしては、もう知人から資金調達の相談に乗ってもらい協力してもらうかは必要は無くなった旨をお伝えしました。それからは、会社の資金繰りも問題なくスムーズに行えてるというのに月に2~3回のペースで営業の電話...
その都度、必要なら こちらから電話すると言っているのに、同じ方や別の方が『あれから、もう月日も経ちました~ 月末に向けて~』などと、何度も掛けてくるわりに 前回の電話内容を覚えていない始末。ここの会社のシステムはどうなっているのか?と思います。

こちらより体験談・口コミを投稿できます。